忍者ブログ

×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。



前回は、独学についてのメリット・デメリットについて触れましたので、今回は通学・通信で受験勉強をする際のメリット・デメリットについて考えて見ましょう。

デメリットは
お金がかかる。
カリキュラムに拘束される。

メリットは
合格率が高い。
自分で教材を選ばなくても良い。
問題点。疑問点が解消できる。
情報収集も自分でしなくても良い。
スケジュール管理も自分でしなくて良い。
意志の強さがなくても、言われたとおりやればそれでよい。

といったところでしょうか・・・・・・・・!?

更に、通学の場合ですと、仲間や知り合いができます。
ライバルになる方もいるかもしれませんし、相談相手になる方もいるかもしれません。
合格して、一緒に行政書士になる方もいるかもしれません。

独学ですと、終始一人ぼっちで孤独ではあります。

しかも情報は自分で何から何まで探さないといけません。

教えてくださる方などいませんから・・・・!!

勉強の進捗状況も模擬試験ぐらいでしか分かりません。

毎日毎日が、「こんなことやっていていいのだろうか?」との、闘いです。 (笑)

ですが、周りが見えない分、キモに入って、悟りに似た境地に立つと、高得点も狙えます。

マイペースで、集中的に弱点を補強できますから・・・・!
逆に、カリキュラムなどありませんので、わかりきったところは全くしなくても良い。(笑)
独学には、少ないですが、こんなメリットもあるということです。

ですが、私が独学で合格したから、独学が良いとも思っていません。

通学・通信で短期間でケリをつけるほうが効率的では、ないでしょうか?




PR


この記事へコメントする








絵文字:
Vodafone絵文字 i-mode絵文字 Ezweb絵文字








合格? 不合格?
受験生諸君への馬の鼻向け
今更私のブログなど見ている場合じゃない!!
行政書士試験の受験生はロンドンオリンピックなど無関係??
ココからが行政書士試験の受験勉強の佳境です!
心あらば冬枯れに見よ山桜 春には心なき人も見ん
行政書士試験の受験界の五月病
行政書士試験資格予備校に通う前に! 2
行政書士試験資格予備校に通う前に!! 1
勉強の究極は独学です。
改めて中高年者の受験生にエールを贈ります。
年齢を言い訳にしてはいけません。
23年度の合格発表日です。
あけましておめでとうございます。
時間の浪費は厳禁!
23年度行政書士試験、今年も不合格だった方に・・・・・・1
「合格おめでとうございます!」と、言うべきなのでしょうが・・・!
平成23年度の行政書士試験の手応えはいかが?
本試験までおよそ一月になりました。
最後の最後まで・・・!