忍者ブログ

×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。




過去何十年にも渡る合格率など見ても意味がありません。

なので、平成15年度以降の合格率を見てみましょう。

 平成15年  2.8%
 平成16年 5.33%
 平成17年 2.62%
 平成18年 4.79%
 平成19年 8.64%
 平成20年 6.47%
 平成21年 9・05%

と、なっています。

この数字を見てどう思われるかは、その方次第だとおもいます。

100人受験すれば90人は間違いなく不合格の試験である・・・と思うか、10人に一人ぐらいは合格できる試験なのだ・・・と思うかは、そのときの気の持ち方にも左右されますが、私は、合格率はほとんど気にもしませんでした。

たとえ2%台だろうと、9%台だろうと、それほど関係がないと思われます。

後述しますが、この試験は上位から何名合格と言う試験ではありません。

合格ラインの60%以上を獲れば、合格なのです。

その方たちが何人いたか・・と言うことの結果です。

初めて受験される方も、何度か受験されている方も、合格率など気になりますか?

こんなこと考えていたら、試験勉強の邪魔になるだけで、良いことなどありません。

あくまで、参考までに!!
PR


この記事へコメントする








絵文字:
Vodafone絵文字 i-mode絵文字 Ezweb絵文字








合格? 不合格?
受験生諸君への馬の鼻向け
今更私のブログなど見ている場合じゃない!!
行政書士試験の受験生はロンドンオリンピックなど無関係??
ココからが行政書士試験の受験勉強の佳境です!
心あらば冬枯れに見よ山桜 春には心なき人も見ん
行政書士試験の受験界の五月病
行政書士試験資格予備校に通う前に! 2
行政書士試験資格予備校に通う前に!! 1
勉強の究極は独学です。
改めて中高年者の受験生にエールを贈ります。
年齢を言い訳にしてはいけません。
23年度の合格発表日です。
あけましておめでとうございます。
時間の浪費は厳禁!
23年度行政書士試験、今年も不合格だった方に・・・・・・1
「合格おめでとうございます!」と、言うべきなのでしょうが・・・!
平成23年度の行政書士試験の手応えはいかが?
本試験までおよそ一月になりました。
最後の最後まで・・・!