2010/07/15 07:57:10
行政書士試験の試験科目についてですが、大きく分けると2つに分けることができます。
それは法令科目と一般知識です。
法令科目は、46問で記述式と択一式になっています。
一般科目は、14問で択一式になっています。
つまり、全部で60問の試験と言うことになります。
試験時間は例年午後1時から4時までの3時間で解答するようになっています。
択一式はマークシートになっていて、正解をマークします。
記述式は40字以内の文言を枠内に記述するようになっています。
文字数が超えたりすると、答えが正しくても正解にはならないようですので、要注意です。
以上を簡単にまとめますと、
試験科目は法令科目が46問、一般知識が14問
試験時間は3時間
コレが、行政書士試験の骨子です。
PR