2010/11/06 22:55:25
「普通失踪」というのをご存知だと思います。
行政書士試験の受験生でしたら、それぐらいはどなたでも知っていても当たり前ですが、私はここを勉強する際に限らず、民法では自分を主人公にしてストーリーを考える癖が付いてしまいました。
ある意味、妄想の気があります。(笑)
例えば、私が妻子を残して何もかにもいやになって失踪したとします。
ところが、失踪して働くにも、どこのどいつだかワケのわからんヤツを雇うような職場があるのだろうかとか、子供がその間大学入試を迎えたらどうしょうだとか、そんなことを考えるようでは、失踪などできません。
今の世の中で、恣意に失踪すれば、ホームレスになるしかないのではなかろうか?
だとか、家庭が気にならないのだろうか?だとか、考えるようではダメです。(笑)
7年間も生きているのか、死んでいるのかもわからぬことなどほとんどないとも思えますが・・・。
仮に私が、年下の女性と恋仲に落ちて家庭を捨て、職を捨て、失踪したとします。
妻が数年後に再婚したり、自宅を売り飛ばしても、文句を言えたスジではありません。
がしかし、再婚相手からDVを受けていたりしたらどうしょう?
更に、娘が再婚相手から辱めを受けたらどうしょう?
などと、限りなく色々と考えてしまうのです。
「今更どの面下げて登場しようかな~?」などと勝手に妄想してしまいます。
7年経てば、死亡したものとみなされます。
推定ではなく、死んだも同然なのです。
死んだはずの男が妻子の前に8年後にVサインを出して登場したとしたら、妻子はどんな態度をとるのだろうかとか・・・?
受験生に一言、行政書士試験に何回も落ち続けたからといって、失踪なんかしてはいけませんぜ。
「何もかにも嫌になった!」などとは、思わない人の方が少ないのではないでしょうか?
「失踪願望」は多少なりとも皆さんあるのでは?(笑)
行政書士試験の受験生でしたら、それぐらいはどなたでも知っていても当たり前ですが、私はここを勉強する際に限らず、民法では自分を主人公にしてストーリーを考える癖が付いてしまいました。
ある意味、妄想の気があります。(笑)
例えば、私が妻子を残して何もかにもいやになって失踪したとします。
ところが、失踪して働くにも、どこのどいつだかワケのわからんヤツを雇うような職場があるのだろうかとか、子供がその間大学入試を迎えたらどうしょうだとか、そんなことを考えるようでは、失踪などできません。
今の世の中で、恣意に失踪すれば、ホームレスになるしかないのではなかろうか?
だとか、家庭が気にならないのだろうか?だとか、考えるようではダメです。(笑)
7年間も生きているのか、死んでいるのかもわからぬことなどほとんどないとも思えますが・・・。
仮に私が、年下の女性と恋仲に落ちて家庭を捨て、職を捨て、失踪したとします。
妻が数年後に再婚したり、自宅を売り飛ばしても、文句を言えたスジではありません。
がしかし、再婚相手からDVを受けていたりしたらどうしょう?
更に、娘が再婚相手から辱めを受けたらどうしょう?
などと、限りなく色々と考えてしまうのです。
「今更どの面下げて登場しようかな~?」などと勝手に妄想してしまいます。
7年経てば、死亡したものとみなされます。
推定ではなく、死んだも同然なのです。
死んだはずの男が妻子の前に8年後にVサインを出して登場したとしたら、妻子はどんな態度をとるのだろうかとか・・・?
受験生に一言、行政書士試験に何回も落ち続けたからといって、失踪なんかしてはいけませんぜ。
「何もかにも嫌になった!」などとは、思わない人の方が少ないのではないでしょうか?
「失踪願望」は多少なりとも皆さんあるのでは?(笑)
PR