忍者ブログ

×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。



 前回の答え合わせからでっす。

A~Fに入るそれぞれの語句は、

A 他人の行為
B 直接排他
C 占有権
D 所有権
E 制限物権
F 担保物権

  と、言う言葉が入ります。

占有権は試験には必ず出るところではありませんが、民法を理解するうえでは非常に重要なところです。

ただ単に効率よく受験勉強しようとすると、結果的には遠回りになることがほとんどではないかと思います。

紙芝居の絵を見るように細切れで勉強してもなかなか得点できないのは、知識がリンクしないからです。

知識を意識的にリンクさせながら、一つ一つの知識を理解しながら学習を進めていくと、出たことがない問題にも対処することができます。

試験では、アーと言えばコーみたいにすぐに反応する能力も求められますが、自分で学習する際は、暗記よりも理解を優先させたほうが良いと思います。

PR


この記事へコメントする








絵文字:
Vodafone絵文字 i-mode絵文字 Ezweb絵文字








合格? 不合格?
受験生諸君への馬の鼻向け
今更私のブログなど見ている場合じゃない!!
行政書士試験の受験生はロンドンオリンピックなど無関係??
ココからが行政書士試験の受験勉強の佳境です!
心あらば冬枯れに見よ山桜 春には心なき人も見ん
行政書士試験の受験界の五月病
行政書士試験資格予備校に通う前に! 2
行政書士試験資格予備校に通う前に!! 1
勉強の究極は独学です。
改めて中高年者の受験生にエールを贈ります。
年齢を言い訳にしてはいけません。
23年度の合格発表日です。
あけましておめでとうございます。
時間の浪費は厳禁!
23年度行政書士試験、今年も不合格だった方に・・・・・・1
「合格おめでとうございます!」と、言うべきなのでしょうが・・・!
平成23年度の行政書士試験の手応えはいかが?
本試験までおよそ一月になりました。
最後の最後まで・・・!