忍者ブログ

×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。



憲法の判例は、どれを買ったらよいのか迷うはずですが、
私は、これを買いました。

画像 716.jpg

国民の権利義務に限らず、全て一通り目を通しておくべきです。

そんなことまでするの?と思うかもしれませんが、これも通勤時間や昼飯の時間を利用すれば、それほど難しいことでもありません。

私も、正直疲れ果てて帰宅して、机の上でこの本を広げた記憶はありません。

まるで、新聞のコラムでも読むように判例を読んで、必ず結論を覚えるのですが、どうしてこうなったのかは、自分なりに考えてみることをおススメいたします。

こんな事件があって、最高裁はこんな判決を下した・・・では、まるで能がありません。

自分が裁判官になったつもりで考えるクセをつけることです。

そうすれば、たとえ自分の考えと判例が違っていても、それはそれで印象に残り、覚えられます。

丸暗記しようなどとは考えないことです。

丸暗記はすぐに忘れてしまいますが、理屈を考えて覚えると、忘れないものです。

憲法のの細目の攻略法を書いておきますので参考にされてください。

天皇・戦争放棄・・・条文理解
国民の権利義務・・・条文の読み込み+判例の精読
国会・内閣・・・条文理解
司法・・・条文の読み込み+判例理解
財政・地方自治・最高法規・憲法改正・・・条文理解

攻略法の組み立て方は、以上です。






PR


【はじめまして】
いつも、ためになる情報をありがとうございます。
私は37歳会社員、21,22年度の行政書士試験が不合格で、今年を最後の受験にしようと思っています。
1年目は予備校に甘え、2年目は記憶に頼り、曖昧な知識で失敗したのだと思います。
何を頼りに勉強したら良いのか悩んでいたときに、こちらを知りました。
お勧めいただいた「プロゼミ行政法」「行政救済法」「口語民法」を購入して、理解する勉強法で進めております。
サイトを続けてくださること、とても嬉しいです。
更新をお待ちしています。
追伸
コメント入力欄がある所とない所があるようです。
この記事へコメントする








絵文字:
Vodafone絵文字 i-mode絵文字 Ezweb絵文字








合格? 不合格?
受験生諸君への馬の鼻向け
今更私のブログなど見ている場合じゃない!!
行政書士試験の受験生はロンドンオリンピックなど無関係??
ココからが行政書士試験の受験勉強の佳境です!
心あらば冬枯れに見よ山桜 春には心なき人も見ん
行政書士試験の受験界の五月病
行政書士試験資格予備校に通う前に! 2
行政書士試験資格予備校に通う前に!! 1
勉強の究極は独学です。
改めて中高年者の受験生にエールを贈ります。
年齢を言い訳にしてはいけません。
23年度の合格発表日です。
あけましておめでとうございます。
時間の浪費は厳禁!
23年度行政書士試験、今年も不合格だった方に・・・・・・1
「合格おめでとうございます!」と、言うべきなのでしょうが・・・!
平成23年度の行政書士試験の手応えはいかが?
本試験までおよそ一月になりました。
最後の最後まで・・・!