忍者ブログ

×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。



基礎法学には、前回も申しましたが、基礎法学と言う科目がないので、基本書がありません。

更に、ココにばかり時間などかけられません。

ですが、少なくともこれから法律知識でメシを食っていくために、勉強するわけですから、少なくとも本試験に出される程度のことは身に着けておいたほうが良いに決まっていますよね?

受験勉強以外に、読む本も私はこの手の本を読むことをおススメいたします。

画像 673.jpg

この本は、比較的良く作られている本であると思います。

過去問や試験の全体像を捕らえたテキストを一巡したかたは、是非とも読まれてください。

何も、机の前に座って、眉間にシワを寄せて本を読んでは重要なところを覚えたり、ノートに書いてまとめるばかりが受験勉強でもありません。

待ち合わせ時間や通勤時間にこの手を読むのもれっきとした受験勉強なのではないでしょうか?

働いていると、勉強時間は制約されます。

営業職の方は、アポを取って、待ち合わせの時間までに読んだりできるかもしれませんが、一般サービス業の方はほとんどそんな暇はないはずです。

ですから、昼飯や通勤時間のときも時間は無駄にしてはならないと思います。

なんでもそうですが、3ヶ月ぐらいで習慣になります。

「スキマ時間の活用法」に関しては各人が置かれている立場が違いますから、各人が工夫するしかありません。

大学生や退職したプー太郎のことなど参考にはなりません。
最低でも通勤時間とあわせれば、10時間は勉強できないのが普通です。

仕事で心身ともに疲れたから受験勉強をしない・・・などと言っていると、毎日しなくなります。(苦笑)

まずは、時間の大切さが身にしみて分からなければ、スキマ時間の活用などありえないお話です。

明日はゴルフコンペがあり、明後日は飲み会があり、1週間後には後輩の結婚式があるなど、当たり前のお話です。

中高年になれば、こういうことはだれしもあるのが普通なのです。

だから、自分でどれかにフィルターをかけるしかありませんし、飲み会を断ってでもやるからには、中身の濃い勉強をしなければなりません。

だから、この基礎法学などは、通勤時間などのスキマ時間に勉強しなければならないのではないでしょうか?

受験勉強と思うと嫌になりますから、自分の知識を高めるための読書と考えると、気が楽です。




PR


この記事へコメントする








絵文字:
Vodafone絵文字 i-mode絵文字 Ezweb絵文字








合格? 不合格?
受験生諸君への馬の鼻向け
今更私のブログなど見ている場合じゃない!!
行政書士試験の受験生はロンドンオリンピックなど無関係??
ココからが行政書士試験の受験勉強の佳境です!
心あらば冬枯れに見よ山桜 春には心なき人も見ん
行政書士試験の受験界の五月病
行政書士試験資格予備校に通う前に! 2
行政書士試験資格予備校に通う前に!! 1
勉強の究極は独学です。
改めて中高年者の受験生にエールを贈ります。
年齢を言い訳にしてはいけません。
23年度の合格発表日です。
あけましておめでとうございます。
時間の浪費は厳禁!
23年度行政書士試験、今年も不合格だった方に・・・・・・1
「合格おめでとうございます!」と、言うべきなのでしょうが・・・!
平成23年度の行政書士試験の手応えはいかが?
本試験までおよそ一月になりました。
最後の最後まで・・・!