忍者ブログ

×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。



 もともと自分専用の問題集を作るわけですから、わかりきったことを問題にするのは全く不要です。

そのようなことしても意味はありません。

デキの悪い子にどこか良いところを見つけて、褒めて、おだてて、その気にさせるなどと言う間違った教育は不要です。

自分が自分のタメに作るのですから、甘やかせておだてることなど不要なのです。

だから、できなかった問題、理解がなされていない問題ばかりのオンパレードになります。

最初は苦痛でしかありませんが、それも暫くの間です。

問題を何度も見ていますと、自然と解けるようになりますし、知らず知らずのうちに
あらゆる問題に対処できます。

実を言いますと、私が個人的に作った問題集は、司法試験に合格される方でも
簡単ではないどころかもしかすると、ページ当たり10問~20問のうち解答できるのはゼロかもしれません。

特に地方自治法、個人情報保護法、行政手続法などは死ぬほど難しい問題を自分で作りました。

自分で作って、「こんなの解けるヤツがいたらお目にかかりたい!」と思いつつ
作った記憶があります。

かなり、変態かもしれません。(笑)

ですが、限界を知ることも重要なのです。

自分で難問を作りますと、どんな問題を出されても難しく感じなくなります。

解ける、解けないが即答できるようにもなります。

なので、問題を作るときは自分を甘やかせるようなわかりきった問題は一切作らないことです。

模擬試験・過去問・市販の予想問題を見て、「こんなとこ出しやがったか・・・!」などと、思うようになれば、ほぼ合格したも同然です。

本試験のどの部分だったか忘れましたが、
私自身が作ったものと同じような問題が出されまして驚きました。

「おれの問題を盗作したんじゃないか?」などとも思ったほどです。(笑)


単に問題を解くのではなく、
自分だったら、この部分はこういう問題を出すと言う視点も重要だと思います。





PR


この記事へコメントする








絵文字:
Vodafone絵文字 i-mode絵文字 Ezweb絵文字








合格? 不合格?
受験生諸君への馬の鼻向け
今更私のブログなど見ている場合じゃない!!
行政書士試験の受験生はロンドンオリンピックなど無関係??
ココからが行政書士試験の受験勉強の佳境です!
心あらば冬枯れに見よ山桜 春には心なき人も見ん
行政書士試験の受験界の五月病
行政書士試験資格予備校に通う前に! 2
行政書士試験資格予備校に通う前に!! 1
勉強の究極は独学です。
改めて中高年者の受験生にエールを贈ります。
年齢を言い訳にしてはいけません。
23年度の合格発表日です。
あけましておめでとうございます。
時間の浪費は厳禁!
23年度行政書士試験、今年も不合格だった方に・・・・・・1
「合格おめでとうございます!」と、言うべきなのでしょうが・・・!
平成23年度の行政書士試験の手応えはいかが?
本試験までおよそ一月になりました。
最後の最後まで・・・!