忍者ブログ

×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。



 自己採点したら180点ぐらいはありそうで、記述式でどう書いたが微妙なところで合否の判断が付かない方もおられると思います。

私自身2回目で合格したときの自己採点は、214点でしたが、それでも不安でした。(実際にハガキで合格通知が送られてきたときには208点でした)(笑)

1月の下旬まではヘビの生殺しのような気分でした。

私自身は「2回の受験で辞める!」と決めていましたので、迷うことなく本試験の後は、
行政書士の開業本を読み漁っていましたし、色々な地元の行政書士のHPを観たりしていました。

ですが、やはり頭の片隅に「不合格だったら・・・どうしよう?」という気持ちが、合格発表まで、あったのも事実です。

合格ラインよりも30点近くオーバーして得点しても不安なのですから、180点ギリギリですと、不安でないほうがおかしいと思います。

私の知人が176点で不合格でした。

たった4点のタメに来年また受験することを考えると、ウンザリです。

その知人は翌年には合格いたしましたが・・・・。

私でしたら、心が折れて辞めていたかもしれません。

もしも不合格でも来年受験する意思のある方は、開き直って来年度の受験のタメに民法を中心に勉強されてはいかがでしょうか?

昨今の行政書士は民事法務をされる方が多く、民法は勉強しすぎることなど一切ありません。

行政書士試験の民法などサワリ程度ですから、実務はもっともっと深いものです。

よしんば合格しても、2ヶ月間は民法中心に勉強すると無駄にはなりません。

これから行政書士になるということは、一生民法から逃れられません。(笑)

不得意な方は、是非とも得意になりましょう!





PR


この記事へコメントする








絵文字:
Vodafone絵文字 i-mode絵文字 Ezweb絵文字








合格? 不合格?
受験生諸君への馬の鼻向け
今更私のブログなど見ている場合じゃない!!
行政書士試験の受験生はロンドンオリンピックなど無関係??
ココからが行政書士試験の受験勉強の佳境です!
心あらば冬枯れに見よ山桜 春には心なき人も見ん
行政書士試験の受験界の五月病
行政書士試験資格予備校に通う前に! 2
行政書士試験資格予備校に通う前に!! 1
勉強の究極は独学です。
改めて中高年者の受験生にエールを贈ります。
年齢を言い訳にしてはいけません。
23年度の合格発表日です。
あけましておめでとうございます。
時間の浪費は厳禁!
23年度行政書士試験、今年も不合格だった方に・・・・・・1
「合格おめでとうございます!」と、言うべきなのでしょうが・・・!
平成23年度の行政書士試験の手応えはいかが?
本試験までおよそ一月になりました。
最後の最後まで・・・!