忍者ブログ

×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。




これから行政書士試験の勉強をする方やすでに勉強されている方に是非とも読んでいただきたい本があります。

それはこの文庫本です。

画像 600.jpg

「必ず合格する成川式勉強方!」というタイトルの本です。

「成川って誰?」と思われる方も多いかと思いますが、あの「早稲田セミナー」の学院長です。

著者は成川豊彦さんと言いまして、早稲田セミナーの学院長で、公認会計士の方です。

私よりも17歳も年上の方ですから、かなり強行軍みたいなことも書かれていますが、

いい加減なことばかり書いている傾向にある受験関係の本の中ではピカイチの存在だと思います。

私自身、受験期、あるいは合格後も勉強法に関する本を読みましたが、この本よりも説得力があり、現実的な本はありません。

お馬鹿なタイトルの本がかなり出ていますが、著者の言うとおりしていたら未来永劫合格しそうにもない本や、まるで著者の自慢話みたいな本が多く見受けられる中、この本の素晴らしさは傑出していると思います。

この本のたすきに書かれている文言にウソ偽りはありません。

「合格体験記には載っていない短時間で夢を実現する方法」と言うのは、本当だと思います。

私は独学でしたので、この本がいかに支えになったかは計り知れません。
周りに参考になる方など誰もいませんでしたから。

119項目ありますが、これを全て実践する必要もないと思います。
また、できません。(笑)

成川さんの年齢を察して、「この時代の方はこういう考えを持って受験していたのか~!」と、驚嘆しながら自分に取り入れられる部分は取り入れて、できそうにもないことは無視しても良いのではないかと思います。

少なくとも私はそういたしました。

成川さんに対するリスペクトは今でも失っていません。

この本のおかげで合格できたかもしれないからです。

この場をお借りして、成川さんには感謝したいと思います。

早稲田セミナーの講座は受講しませんでしたが・・・。(笑)

今でもこの本は、受験生なら必ず読むべき本であると思います。

PR


【無題】
私ごときのコメントに、誠意ある真剣な解説をいただきまして、感激しました。
自分のため、応援してくれている家族のため、今回で決めてやろうと思います。
「行政法入門」が手に入り、「救済法」と平行で読んでいたのですが、「プロゼミ」から始めてみることにします。
「口語民法」は辞書程度に開く程度だったので、平行して読んでいきます。
ありがとうございます。
追伸
「成川式」を片手に、熱い気持ちで頑張ります!
この記事へコメントする








絵文字:
Vodafone絵文字 i-mode絵文字 Ezweb絵文字








合格? 不合格?
受験生諸君への馬の鼻向け
今更私のブログなど見ている場合じゃない!!
行政書士試験の受験生はロンドンオリンピックなど無関係??
ココからが行政書士試験の受験勉強の佳境です!
心あらば冬枯れに見よ山桜 春には心なき人も見ん
行政書士試験の受験界の五月病
行政書士試験資格予備校に通う前に! 2
行政書士試験資格予備校に通う前に!! 1
勉強の究極は独学です。
改めて中高年者の受験生にエールを贈ります。
年齢を言い訳にしてはいけません。
23年度の合格発表日です。
あけましておめでとうございます。
時間の浪費は厳禁!
23年度行政書士試験、今年も不合格だった方に・・・・・・1
「合格おめでとうございます!」と、言うべきなのでしょうが・・・!
平成23年度の行政書士試験の手応えはいかが?
本試験までおよそ一月になりました。
最後の最後まで・・・!