忍者ブログ

×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。



 ある受験本では、基本書や問題集も最低3回目までは、線を引いたり、マーカーラインを引くのは後々困るので、「最初からマーカーラインを引くのはやめましょう!」などとあり、なるほど説得力がありますが・・・・・・、大きなお世話です。

何でもかんでもマーカーを引く方ならともかく、できれば何度も同じところを読み返したくはないので、「ここが重要だ!」と、思ったらマーカーラインを引いても構わないと思います。

人によって重要かどうかは感性が違いますし、それは勉強が進んでも同じです。

私は、最初から基本書や問題集を本試験直前まで使うことを考えていませんでしたから、付箋だらけだろうと、マーカーラインだらけだろうと関係ありませんでした。

ココがよくわからない、どうしても分からない・・・と言うことは、自分で1冊のノートを作っていきました。

受験勉強の要諦は自分が分からないところを特定して、そこを重点的に覚えたり、理解することです。

やり方は、人それぞれ違います。

私は、テキストに書き込んだりしても、テキストを何度も読み返したり、分からないことをテキストで捜すほうが面倒なので最初から「不得意ノート」」を作っていました。

過去問も1度やって、勿論正解で考え方もほぼ間違いがないものに関しては、何度もすることを避けるようにしました。

分からないことを理解することに時間をかけるべきです。

これまでの流れから理解していただきたいのは、自分のやり方が全てNOではありません。

マーカーラインや付箋の貼り方など本来どうでも良くて、要は本試験まで合格する知識と戦術を身につければよいだけのことです。

「マーカーラインは3回目までは引くな!」なんて、いらんお世話です。



PR


この記事へコメントする








絵文字:
Vodafone絵文字 i-mode絵文字 Ezweb絵文字








合格? 不合格?
受験生諸君への馬の鼻向け
今更私のブログなど見ている場合じゃない!!
行政書士試験の受験生はロンドンオリンピックなど無関係??
ココからが行政書士試験の受験勉強の佳境です!
心あらば冬枯れに見よ山桜 春には心なき人も見ん
行政書士試験の受験界の五月病
行政書士試験資格予備校に通う前に! 2
行政書士試験資格予備校に通う前に!! 1
勉強の究極は独学です。
改めて中高年者の受験生にエールを贈ります。
年齢を言い訳にしてはいけません。
23年度の合格発表日です。
あけましておめでとうございます。
時間の浪費は厳禁!
23年度行政書士試験、今年も不合格だった方に・・・・・・1
「合格おめでとうございます!」と、言うべきなのでしょうが・・・!
平成23年度の行政書士試験の手応えはいかが?
本試験までおよそ一月になりました。
最後の最後まで・・・!