2011/05/09 00:41:50
今日は3回目に行政書士試験に合格して現在社労士の受験に励んでいる方からの悩みを受けました。
合格が発表された年から社労士の受験勉強を始めて1回目は不合格。
現在働きながら社労士の受験勉強中なのですが、どうにもモチベーションが上がらない・・・・とのこと。
しかも、受験勉強に飽きた・・・とのこと。
結局、受験勉強5年目・・・と言うことになります。
はっきり言いますと、「そりゃ飽きるだろう!?」としか言い様がありません。
まともな方ですと、5年間も働きながら受験勉強をしていると誰でもおかしくもなります。
恐らく彼は「いつか王子様」になりたいのでは・・・・?
社労士に合格したら、やはりダメで次は司法書士か??
ココロをニュートラルにせねばなりません。
試験に合格することが目的ではないはずです。
資格で金を稼げさえすれば良いのでは・・・?
恐らくこういう方は難易度の高い資格試験に合格することのみが目標になっています。
もうすぐ40代で、独身です。
わかっていそうで、わかっていません。
本当は資格など使い方次第なのです。
それがわからぬまま闇雲に勉強してもいつか切れてしまいます。
勉強することが美徳であるとは考えないことです。
合格が発表された年から社労士の受験勉強を始めて1回目は不合格。
現在働きながら社労士の受験勉強中なのですが、どうにもモチベーションが上がらない・・・・とのこと。
しかも、受験勉強に飽きた・・・とのこと。
結局、受験勉強5年目・・・と言うことになります。
はっきり言いますと、「そりゃ飽きるだろう!?」としか言い様がありません。
まともな方ですと、5年間も働きながら受験勉強をしていると誰でもおかしくもなります。
恐らく彼は「いつか王子様」になりたいのでは・・・・?
社労士に合格したら、やはりダメで次は司法書士か??
ココロをニュートラルにせねばなりません。
試験に合格することが目的ではないはずです。
資格で金を稼げさえすれば良いのでは・・・?
恐らくこういう方は難易度の高い資格試験に合格することのみが目標になっています。
もうすぐ40代で、独身です。
わかっていそうで、わかっていません。
本当は資格など使い方次第なのです。
それがわからぬまま闇雲に勉強してもいつか切れてしまいます。
勉強することが美徳であるとは考えないことです。
PR