忍者ブログ

×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。



 本試験に向かってがんばっているあなたに、少し気に留めておいていただきたいことがあります。

以前の記事にも書きましたが、この試験では、インプットもさることながら、アウトプットの仕方にこだわらないと、まず、合格できません。

いくら勉強して知識を詰め込んでも、時間内に60%正解するということができなければ、アウトです。
また、一年忌まわしい受験勉強をしなければなりません。

合格する前のあなたにこんなこと書くのもなんですが、試験で勉強したことと実務の乖離は他の士業に比べると、相当なものがあります。
試験勉強は、ほとんど役に立ちません。

行政書士の方がやっていることと、試験科目は無関係なことが多いということです。

合格してからも、勉強です。
合格してからが勉強です。

でも、試験に合格しないとスタート台にも立てません。
合格は単なるお墨付きです。
「勝手に開業してもいいけど、知らんもんね!」という程度です。

残り、2ヶ月間はとにかく市販の模試を解きまくってください。
そして、できなかったところを完璧に、復習してください。

いろいろな出版社から出ている模試も捨てたものでもありません。
何せ、予想問題というぐらいですので、あまりに予想外の問題を出していると、買う人がいなくなります。

ここで重要なことは、3時間ノンストップでどのように、どこから、解答していくか・・・と、言うことです。
自分なりのパターンを、時間配分を考えながら確立してください。

残り、2ヶ月は戦略ではなく戦術を考えてください。

私は、まず文章理解の3問を解いて、一般知識を解いて、記述式問題を解いていました。
ここまでで、およそ1時間。
何度しても、それくらいです。

残りの2時間を法令択一問題に当てます。

すると、全体を見直す時間ができます。
自信がない問題は無視して構いません。

これは、あくまで私のパターンですので、おススメではありません。
どこをどう解いていこうと、あなたの勝手ですが、自分なりに自信が持てる解答のパターンを身につけてください。

独学の方は、これをやらないと、長引くことになるような気がします。
PR


この記事へコメントする








絵文字:
Vodafone絵文字 i-mode絵文字 Ezweb絵文字








合格? 不合格?
受験生諸君への馬の鼻向け
今更私のブログなど見ている場合じゃない!!
行政書士試験の受験生はロンドンオリンピックなど無関係??
ココからが行政書士試験の受験勉強の佳境です!
心あらば冬枯れに見よ山桜 春には心なき人も見ん
行政書士試験の受験界の五月病
行政書士試験資格予備校に通う前に! 2
行政書士試験資格予備校に通う前に!! 1
勉強の究極は独学です。
改めて中高年者の受験生にエールを贈ります。
年齢を言い訳にしてはいけません。
23年度の合格発表日です。
あけましておめでとうございます。
時間の浪費は厳禁!
23年度行政書士試験、今年も不合格だった方に・・・・・・1
「合格おめでとうございます!」と、言うべきなのでしょうが・・・!
平成23年度の行政書士試験の手応えはいかが?
本試験までおよそ一月になりました。
最後の最後まで・・・!