忍者ブログ

×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。



 このブログを読んでくださっている方には大変感謝しております。

私が書いたブログの第1号でしたので、まさに何をどうして書いてよいかも分からずに、これまで書いてまいりました。

今読み返してみると無謀な記事やほとんど足りないような記事が多いと思います。

私がお伝えしたいことの20%も伝わらないような内容です。

ですからよりグレードアップをしたモノを皆さんにお伝えできないかと私なりに考えた結果、このブログにもう一度最初から書き直すのが一番良い方法であると考えました。

これまでの記事とは違い、できるだけ画像を取り入れて私が使った基本書や問題集などをご紹介していきながら解説していきますので、今後とも宜しくお願いいたします。

今までの記事と重複するところもあると思いますが、新たに書きなおして行きますので、是非とも参考にしていただくとありがたいことです。

思えば社会人が受験勉強するなど年齢的なことを考えますと、独身のときかある程度年齢がいってからでないと、いろいろな意味で難しいと思います。

ですが、それを言ってはオシマイです。

受験勉強は、受験以外には役には立ちません。

不合格でもそれなりの知識が得られるから・・・など思って受験勉強を始めると、ろくなことになりません。

特に行政書士試験は特異な試験です。

実務に関する内容はほぼ0%ですし、単なる教養試験かもしれません。

そのように割り切って勉強したほうが良いのかもかもしれません。

私自身今でも一般知識など余計な科目であると思っていますし、文章理解など受験生に対して失礼極まりない出題であると思います。

本試験の3時間と言うのも、なめた試験ですし、3時間の中でたった60問程度の試験と言うのもなめた試験だと思います。

少なくとも、法令問題を5時間で100問ほど、一般知識や個人情報保護法を3時間で60問ほどぐらい出さないと、勉強のヤリガイがありません。

まあ、こんなことを言っても総務省が試験内容を改めるとも思えませんが、子の試験はある意味報われない試験です。

だからこそ短期で決着をつけるべきですし、家族がいる中高年者ならば尚更です。

気合を入れて次回より編集しなおしますので、どうか参考にして下さい。

私の記事を読んで合格された方が出るように、気合を入れて書いていきます。



PR


この記事へコメントする








絵文字:
Vodafone絵文字 i-mode絵文字 Ezweb絵文字








合格? 不合格?
受験生諸君への馬の鼻向け
今更私のブログなど見ている場合じゃない!!
行政書士試験の受験生はロンドンオリンピックなど無関係??
ココからが行政書士試験の受験勉強の佳境です!
心あらば冬枯れに見よ山桜 春には心なき人も見ん
行政書士試験の受験界の五月病
行政書士試験資格予備校に通う前に! 2
行政書士試験資格予備校に通う前に!! 1
勉強の究極は独学です。
改めて中高年者の受験生にエールを贈ります。
年齢を言い訳にしてはいけません。
23年度の合格発表日です。
あけましておめでとうございます。
時間の浪費は厳禁!
23年度行政書士試験、今年も不合格だった方に・・・・・・1
「合格おめでとうございます!」と、言うべきなのでしょうが・・・!
平成23年度の行政書士試験の手応えはいかが?
本試験までおよそ一月になりました。
最後の最後まで・・・!