忍者ブログ

×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。



 さて本試験が終わったら当然ですが、既に来年の本試験までカウントダウンが始まっています。

更に続けるのであれば、一休みなどしていられません。

受験勉強はある意味習慣ですので、サボり続けるととんでもなくサボれます。

ですから、いち早く大手資格予備校の模範解答を見てサクサクと自己採点するべきです。

なかなか勇気が要る作業です。

私はブッチギリの得点で合格したときも模範解答速報を見ることをためらいました。

と申しますのが、2回目の受験で合格しなければ、もはや受験しないと決めていましたから・・・・。(笑)

人が酒を飲んでお笑い番組やプロ野球を見ているときに、民法の法定地上権の成立条件やワケのわからん地方自治法などの勉強をしないといけないのは、考え様によっては辛くもあります。

こんな受験勉強などトットト終わらせねばなりません。

長引くと、モチベーションも持ちません。

ですが、いずれにせよ早めに自己採点せねば次に移れません。

注意するのは、記述式の採点は極力辛めにすることです。

「これぐらいなら何点かもらえるかも?」などと思うとアウトです。

基本的に記述式を除いて170点以上は欲しいところです。

私の知り合いで176点で不合格になった方は、合格したと喜んでいました。

ぬか喜びは禁物です。

自信がなくて、来年も受験するハートが残っていれば、1月の合格発表までも勉強するべきです。

「1月の合格発表を見て考える」などといっていたら不合格の場合残り10ヶ月しかありません。

しかも、遊び癖が習慣になっています。
で、ドロップアウト・・・という、絵に書いたリタイヤのお手本になります。

何はともあれ、すぐに自己採点です。




PR


この記事へコメントする








絵文字:
Vodafone絵文字 i-mode絵文字 Ezweb絵文字








合格? 不合格?
受験生諸君への馬の鼻向け
今更私のブログなど見ている場合じゃない!!
行政書士試験の受験生はロンドンオリンピックなど無関係??
ココからが行政書士試験の受験勉強の佳境です!
心あらば冬枯れに見よ山桜 春には心なき人も見ん
行政書士試験の受験界の五月病
行政書士試験資格予備校に通う前に! 2
行政書士試験資格予備校に通う前に!! 1
勉強の究極は独学です。
改めて中高年者の受験生にエールを贈ります。
年齢を言い訳にしてはいけません。
23年度の合格発表日です。
あけましておめでとうございます。
時間の浪費は厳禁!
23年度行政書士試験、今年も不合格だった方に・・・・・・1
「合格おめでとうございます!」と、言うべきなのでしょうが・・・!
平成23年度の行政書士試験の手応えはいかが?
本試験までおよそ一月になりました。
最後の最後まで・・・!