2010/11/15 22:22:00
さて本試験が終わったら当然ですが、既に来年の本試験までカウントダウンが始まっています。
更に続けるのであれば、一休みなどしていられません。
受験勉強はある意味習慣ですので、サボり続けるととんでもなくサボれます。
ですから、いち早く大手資格予備校の模範解答を見てサクサクと自己採点するべきです。
なかなか勇気が要る作業です。
私はブッチギリの得点で合格したときも模範解答速報を見ることをためらいました。
と申しますのが、2回目の受験で合格しなければ、もはや受験しないと決めていましたから・・・・。(笑)
人が酒を飲んでお笑い番組やプロ野球を見ているときに、民法の法定地上権の成立条件やワケのわからん地方自治法などの勉強をしないといけないのは、考え様によっては辛くもあります。
こんな受験勉強などトットト終わらせねばなりません。
長引くと、モチベーションも持ちません。
ですが、いずれにせよ早めに自己採点せねば次に移れません。
注意するのは、記述式の採点は極力辛めにすることです。
「これぐらいなら何点かもらえるかも?」などと思うとアウトです。
基本的に記述式を除いて170点以上は欲しいところです。
私の知り合いで176点で不合格になった方は、合格したと喜んでいました。
ぬか喜びは禁物です。
自信がなくて、来年も受験するハートが残っていれば、1月の合格発表までも勉強するべきです。
「1月の合格発表を見て考える」などといっていたら不合格の場合残り10ヶ月しかありません。
しかも、遊び癖が習慣になっています。
で、ドロップアウト・・・という、絵に書いたリタイヤのお手本になります。
何はともあれ、すぐに自己採点です。
更に続けるのであれば、一休みなどしていられません。
受験勉強はある意味習慣ですので、サボり続けるととんでもなくサボれます。
ですから、いち早く大手資格予備校の模範解答を見てサクサクと自己採点するべきです。
なかなか勇気が要る作業です。
私はブッチギリの得点で合格したときも模範解答速報を見ることをためらいました。
と申しますのが、2回目の受験で合格しなければ、もはや受験しないと決めていましたから・・・・。(笑)
人が酒を飲んでお笑い番組やプロ野球を見ているときに、民法の法定地上権の成立条件やワケのわからん地方自治法などの勉強をしないといけないのは、考え様によっては辛くもあります。
こんな受験勉強などトットト終わらせねばなりません。
長引くと、モチベーションも持ちません。
ですが、いずれにせよ早めに自己採点せねば次に移れません。
注意するのは、記述式の採点は極力辛めにすることです。
「これぐらいなら何点かもらえるかも?」などと思うとアウトです。
基本的に記述式を除いて170点以上は欲しいところです。
私の知り合いで176点で不合格になった方は、合格したと喜んでいました。
ぬか喜びは禁物です。
自信がなくて、来年も受験するハートが残っていれば、1月の合格発表までも勉強するべきです。
「1月の合格発表を見て考える」などといっていたら不合格の場合残り10ヶ月しかありません。
しかも、遊び癖が習慣になっています。
で、ドロップアウト・・・という、絵に書いたリタイヤのお手本になります。
何はともあれ、すぐに自己採点です。
PR