2009/02/14 09:39:36
何をバカなこと、言ってんだ!と思われるかもしれませんが、
これは重要です。
合格には、
あなたが絶対に合格スルという「私的合格」と、本試験で予定どうり
合格して合格が発表される「公的合格」とがあります。
どちらが大事でしょうか?
そうですね!
初めに「合格」を決めて、そこから勉強しないと、途中で挫折します。
受験生の9割は初めから「絶対に合格しない群れ」です。
予備校に、お金を払って一通りやった方とか、公務員試験の後にあるので、ついでに受けてみるとか、こういう方も受験するので、合格率が4~5%だったりするのです。
ものは考えようです。
最初から受からない人が、9割であれば、残り1割以内の受験生での合格率は、40~50%です。
私は、これを「実質的受験生」と考えています。
早い時期にここに入れるかどうかが、合格を左右します。
「プロ」は群れません。
合格を目指すなら、受験のプロになりましょう。
受験のプロになると、違ったことが見えるようになります。
9割の方とは、違うものが見えますし、そうでないと合格しません。
これは重要です。
合格には、
あなたが絶対に合格スルという「私的合格」と、本試験で予定どうり
合格して合格が発表される「公的合格」とがあります。
どちらが大事でしょうか?
そうですね!
初めに「合格」を決めて、そこから勉強しないと、途中で挫折します。
受験生の9割は初めから「絶対に合格しない群れ」です。
予備校に、お金を払って一通りやった方とか、公務員試験の後にあるので、ついでに受けてみるとか、こういう方も受験するので、合格率が4~5%だったりするのです。
ものは考えようです。
最初から受からない人が、9割であれば、残り1割以内の受験生での合格率は、40~50%です。
私は、これを「実質的受験生」と考えています。
早い時期にここに入れるかどうかが、合格を左右します。
「プロ」は群れません。
合格を目指すなら、受験のプロになりましょう。
受験のプロになると、違ったことが見えるようになります。
9割の方とは、違うものが見えますし、そうでないと合格しません。
PR