忍者ブログ

×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。



中高年から国家試験の勉強をするなど「酔狂だ!」「記憶力が鈍っているので無理だ!」と言われる方もいますが、そうでしょうか?

私は、大脳生理学についてのことなどこれっぽっちも存じません。

医学的見地なども良くは分かりません。

ですが、法律のことを学ぶと言うことは、全く「未知への挑戦」でもなんでもないのです。

と言いますのも、我々は毎日毎日見えない法律に従ってすでに数十年も生きてきているからです。

頭にきたからと言って、他人を殴ったり、刃物で刺してはいけないことは誰でも知っていますよね?

このときに、意思をもって刃物で人を刺したのと、うっかり転んで人を傷つけたのでは、罪の重さはどう違うのか・・・、などと言うことを具体的に想像しながら覚えていくのが法律の学習ですから、若者よりもいろいろなことを経験している中高年のほうが事例を思い浮かべやすいのではないでしょうか?

確かに肉体的には年を取れば、10代で100メートルを12秒フラットで走れたから、50代になっても12秒フラットで走れるだろうと言うのは、かなり無理なお話ですよね?

記憶力などに関しては、そのまま肉体の衰えと同様に衰えるのかと申しますと、それはそうでもないらしく、年を取るにつれて記憶力や理解力が高まることもあるそうです。

知能テストでも、年をとって高くなる方がいらっしゃるそうです。

なので、年を取ったからと言って、覚えが悪くなるのではなく、はなから覚えるつもりがないだとか、全く覚えることを放棄したような生活パターンをしているから覚えにくくなっているだけのことなのではないでしょうか?

私がこの試験を通じて、記憶力が鈍ったと言う実感は全くありませんでした。

どうか、心配せずに、年齢に関係なく受験勉強に取りかかっててください。

PR


この記事へコメントする








絵文字:
Vodafone絵文字 i-mode絵文字 Ezweb絵文字








合格? 不合格?
受験生諸君への馬の鼻向け
今更私のブログなど見ている場合じゃない!!
行政書士試験の受験生はロンドンオリンピックなど無関係??
ココからが行政書士試験の受験勉強の佳境です!
心あらば冬枯れに見よ山桜 春には心なき人も見ん
行政書士試験の受験界の五月病
行政書士試験資格予備校に通う前に! 2
行政書士試験資格予備校に通う前に!! 1
勉強の究極は独学です。
改めて中高年者の受験生にエールを贈ります。
年齢を言い訳にしてはいけません。
23年度の合格発表日です。
あけましておめでとうございます。
時間の浪費は厳禁!
23年度行政書士試験、今年も不合格だった方に・・・・・・1
「合格おめでとうございます!」と、言うべきなのでしょうが・・・!
平成23年度の行政書士試験の手応えはいかが?
本試験までおよそ一月になりました。
最後の最後まで・・・!