忍者ブログ

×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。



 心理学でも、占いでも自己分析は難しいものです。

自分のことを本当に分析している方など、ほとんどいないと思います。

性格診断テストなどを受けられた方もおられると思いますが、その通りでしたか?

わかっているようでわかっていないのが自分のことです。

さて、これは受験勉強についてもいえます。

好きな科目イコール得点源になるか?
嫌いな科目は点が取れないか?

実を言いますと、私は民法の総則編などは大嫌いです。

科目としても民法は好きではありません。

がしかし、少なくとも行政書士試験に出される民法のレベルであれば8割は解けます。

一番好きだったのは、一般知識。

大得意のはずが本試験ではなんと50%しか正解できませんでした。

よく「好きこそものの上手なれ」とも言いますが、受験ではそんなことは言ってられません。

行政書士試験で民法と行政法で得点できなければ、何年勉強してもまず合格いたしません。

1度不合格になった方はこのことについては、肝に銘じておくことです。

6割で合格するといいましても、すべての科目を6割という得点の仕方などあまりないと思います。

「法令問題で7割以上・一般知識で5割以上」というのが鉄板最低ラインです。

一般知識は努力が報われにくい科目です。

記述・択一を含めて法令で7割以上は大原則です。

これを念頭に自分の弱点を冷静に判断して計画を立ててください。



PR


この記事へコメントする








絵文字:
Vodafone絵文字 i-mode絵文字 Ezweb絵文字








合格? 不合格?
受験生諸君への馬の鼻向け
今更私のブログなど見ている場合じゃない!!
行政書士試験の受験生はロンドンオリンピックなど無関係??
ココからが行政書士試験の受験勉強の佳境です!
心あらば冬枯れに見よ山桜 春には心なき人も見ん
行政書士試験の受験界の五月病
行政書士試験資格予備校に通う前に! 2
行政書士試験資格予備校に通う前に!! 1
勉強の究極は独学です。
改めて中高年者の受験生にエールを贈ります。
年齢を言い訳にしてはいけません。
23年度の合格発表日です。
あけましておめでとうございます。
時間の浪費は厳禁!
23年度行政書士試験、今年も不合格だった方に・・・・・・1
「合格おめでとうございます!」と、言うべきなのでしょうが・・・!
平成23年度の行政書士試験の手応えはいかが?
本試験までおよそ一月になりました。
最後の最後まで・・・!