忍者ブログ

×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。



 今日は行政書士試験の合格発表の日でした。

私などが解説しなくてもここを見ればすぐにわかります。

→http://gyosei-shiken.or.jp/index.html

どうでした?

受験番号があったでしょうか?

受験番号があった方はおめでとうございます。
次のステップに進んでください。

受験番号がなかった方は、今年の11月に再チャレンジするか、もう2度と受験しないかを決めるときだと思います。

私も何度も書きましたが、たいした勉強をせずに記念のように毎年受験する方達がいます。

10回近く受験している方にもお目にかかりましたが、試験会場では不吉などでその方とはお話しませんでした。(笑)


失礼ですが、このような方の心境は私は理解不能です。

未練がましく何度も何度も受験するほどの試験でもありません。

自分が2回目に合格したから言うわけではないのですが、短期合格のほうがラクです。

3年4年でもモチベーションを維持させるのが難しいはずですから、10年ぐらいなるとそれはもう「毎年のイベント」でしかありません。

私の皿回しの理論を読んでくださった方はお分かりかと思いますが、本試験当日に合格点を取れるように半年前ぐらいからすべての科目の皿が廻っている状態で本試験に臨まなくてはなりません。

「俺は旧司法試験の一次択一に何度か合格しているから・・・」などとタカをくくっていると、一般知識の足きりに合います。

更に民法と行政法が不得意だと、受験資格がないも同様です。

できれば、一般知識と法令択一だけで180点取れて、記述式はオマケの加算点等のが理想です。

180点でも合格ですが、やるからには200点超えを目指して頑張りましょう!

私が今まで書いてきたことを実践すれば、働きながらでも50才寸前の男でも208点で合格できるのです。

不合格だった方は、やる以上は今年は全力疾走してみてください。

「俺はこれ以上勉強できん!!」というまで・・・・。






PR


この記事へコメントする








絵文字:
Vodafone絵文字 i-mode絵文字 Ezweb絵文字








合格? 不合格?
受験生諸君への馬の鼻向け
今更私のブログなど見ている場合じゃない!!
行政書士試験の受験生はロンドンオリンピックなど無関係??
ココからが行政書士試験の受験勉強の佳境です!
心あらば冬枯れに見よ山桜 春には心なき人も見ん
行政書士試験の受験界の五月病
行政書士試験資格予備校に通う前に! 2
行政書士試験資格予備校に通う前に!! 1
勉強の究極は独学です。
改めて中高年者の受験生にエールを贈ります。
年齢を言い訳にしてはいけません。
23年度の合格発表日です。
あけましておめでとうございます。
時間の浪費は厳禁!
23年度行政書士試験、今年も不合格だった方に・・・・・・1
「合格おめでとうございます!」と、言うべきなのでしょうが・・・!
平成23年度の行政書士試験の手応えはいかが?
本試験までおよそ一月になりました。
最後の最後まで・・・!