忍者ブログ

×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。




 例えば、行審法、行訴法、行手法などの学習を進める際は、前にも書きましたが、どこの何のところを自分が勉強しているのかを確認しながら勉強しないと知識が錯綜いたします。

科目がたくさんあり、とにかく早い時期に過去問をまわさないと・・・と言う気ばかりアセって・・・いったいぜんたい
何を勉強しているのかがわからなくなることがあります。

過去問を解いてただ単に正解だった・・・など、どうでもよいことです。

過去問を解くということは、出される箇所を特定すること以外にたいした意味はありません。

過去問を何回も解いていると、問題文を1行読んだだけで答えが出てくるようにもなりますが、これが意味あることかどうかは、かんがえていただくとおわかりですよね?

理解できているかどうかは、わからないものです。

民法もそうですが、問題文を読んで最低限、総則、物権、債権、親族、相続のどの部分の問題で何を問うているのかを考えて解答しましょう。
その癖はつけていたほうが良いと思います。


細かなところも部分的には学習する必要がありますが、必ず全体像を把握するために
「木ばかり見て、森を見ない・・・」と、言う様なパターンは避けたいものです。

頭の中に細かな部分が断片的に詰め込まれていても、すぐに役にも立ちません。

箪笥の引き出しの中に、グチャグチャにモノを詰めて引き出しが開かないような状態になるだけです。

また普段からこうした考えを持つとあることが見えてまいります。

「あること」とに関しては次回。

PR


この記事へコメントする








絵文字:
Vodafone絵文字 i-mode絵文字 Ezweb絵文字








合格? 不合格?
受験生諸君への馬の鼻向け
今更私のブログなど見ている場合じゃない!!
行政書士試験の受験生はロンドンオリンピックなど無関係??
ココからが行政書士試験の受験勉強の佳境です!
心あらば冬枯れに見よ山桜 春には心なき人も見ん
行政書士試験の受験界の五月病
行政書士試験資格予備校に通う前に! 2
行政書士試験資格予備校に通う前に!! 1
勉強の究極は独学です。
改めて中高年者の受験生にエールを贈ります。
年齢を言い訳にしてはいけません。
23年度の合格発表日です。
あけましておめでとうございます。
時間の浪費は厳禁!
23年度行政書士試験、今年も不合格だった方に・・・・・・1
「合格おめでとうございます!」と、言うべきなのでしょうが・・・!
平成23年度の行政書士試験の手応えはいかが?
本試験までおよそ一月になりました。
最後の最後まで・・・!