忍者ブログ

×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。



個人的に嬉しいコメントがありました。



>>いつも厳しいお言葉を胸に、記事を読んでいます。
おすすめされた本は、ほぼ手に入りました。
たしかに、これだけの本を読み、過去問、問題の作成を行うのに、どれだけ時間が必要なのか…ひとつ、ひとつ征服していきたいと思います。
過去問にしるし(◎●○×)をつけて解きなおしているのですが、パズルを感覚で面白くなってきました。
ただ、地方自治法、会社法がいまだに理解乏しく、面白くありません。
地方自治法、会社法を理解するのに、良い方法があれば、ご教授願います。<<

と言うコメントですが、

本試験で地方自治法と商法が満点だった私の勉強法は入門書の「らくらく行政書士」で概要を押さえてポイントを覚えました。

地方自治法は残念ながら質の良い基本書はございませんので、(見つけられませんでした)条文を小説を読むように読んで押さえていきました。

試験と乖離した妙な文庫本などは読むだけ時間とお金の無駄です。
私も何冊か買いましたが、余計にわからなくなるだけです。(笑)
よくわからない条文は自分勝手な解釈をして、それをCDに吹き込みまして通勤途中で聞いていました。

会社法も同様に「らくらく・・・」でポイントを押えて「商法がわかった!」で該当箇所をまとめました。

勿論のことですが、過去問はすべて解いて理解しているかどうかを自分に厳しく判断してください。

会社法は出ないところまでする必要はありません。
見極めが大切です。
「ここも出るのでは?あそこも出るのでは?」と、考えがちです。

ですが、そんな余分なことをする時間があれば、民法・行政法に注力するべきです。

会社法もかなりのCDを吹き込みました。

それが良かったのかどうかはわかりません。

余談ですが、TACの最終模擬試験成美堂出版の予想問題集は絶対に欠かさぬように!!

ブログでこんなことを書くと大勢の方が知ることになるのでは・・・?と思われるかも知れませんが、実際に実行する方はほとんどいないと思います。

モチベーションはわかりませんが、モチベーションを切らさずに民法と行政法を主体に学習を進めてください。

民法・行政法で8割目標。
最低でも7割。

こうなれば、この試験は合格が見えてきます。



コメントを頂いた方に・・・。

私はコメントの返答方法がよくわからずこのような形の返答になってしまいますが、他の方にたいして読まれているとも思いませんので、どしどし質問してください。

私も受験期は暗中模索でした。
独学にしろ合格しなければ単なるおバカみたいなことをやっていました。

今年が最後!!と腹をくくって頑張ってください。

「過去問にしるし(◎●○×)をつけて解きなおしているのですが、パズルを感覚で面白くなってきました。」

自分に厳しく判断してくださいね。
単なる正解が一番わかっていないものです。

本試験ではラッキーですが、受験勉強中はだめです。

間違った箇所ばかり集めたノートを作ってみることをおススメします。

2月にそれだけやれれば、きっと合格すると思います。
後は、ガンガンやるだけです。

途中で息切れしないように。










PR


この記事へコメントする








絵文字:
Vodafone絵文字 i-mode絵文字 Ezweb絵文字








合格? 不合格?
受験生諸君への馬の鼻向け
今更私のブログなど見ている場合じゃない!!
行政書士試験の受験生はロンドンオリンピックなど無関係??
ココからが行政書士試験の受験勉強の佳境です!
心あらば冬枯れに見よ山桜 春には心なき人も見ん
行政書士試験の受験界の五月病
行政書士試験資格予備校に通う前に! 2
行政書士試験資格予備校に通う前に!! 1
勉強の究極は独学です。
改めて中高年者の受験生にエールを贈ります。
年齢を言い訳にしてはいけません。
23年度の合格発表日です。
あけましておめでとうございます。
時間の浪費は厳禁!
23年度行政書士試験、今年も不合格だった方に・・・・・・1
「合格おめでとうございます!」と、言うべきなのでしょうが・・・!
平成23年度の行政書士試験の手応えはいかが?
本試験までおよそ一月になりました。
最後の最後まで・・・!