忍者ブログ

×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。



結論から言いますと、「簡単でもないが大騒ぎするほど難しい試験でもない!」と言うのが、私なりの感想です。

法律の勉強自体に慣れるのにある程度の時間も必要ですから、簡単とは言えないとも思います。

さりとて、司法試験や司法書士試験に比べると、短期間で合格することができる資格であることは間違いありません。

この行政書士試験の特徴は、全体的に浅く幅広い基礎知識を問う教養試験であると思っていただいて間違いはないと思います。

実務に関することは、一切問われません。

18年度の試験からは、行政書士法すら出なくなりました。(笑)

合格率に関しては、国家試験の中でも高いほうではありません。
ほぼ、一桁つまり最高でも9%台ですから、100人受験すれば90人以上は落ちる試験です。

ですが、こんなことでひるむ必要はありません。

そもそも、試験には、はなから合格するはずがない方の大勢も受験するからです。

「陽転思考」も結構ですが、たいして勉強もせずに淡い期待だけで受験する方が多いので、結果的に合格率が下がるだけのことなのです。

ネットでは、いろいろな難易度が書かれているサイトがありますが、まあ、信頼がおけるとなると、私なりにココの評価は的を得ているかも・・・とも、思います。

http://www.newtongym8.com/Nanido.htm

「資格の難易度」というモノですが、まあ、的を得ているかもしれません。

更に、行政書士試験そのものをもっと知りたい場合はコレも読まれるといいかもしれません。

http://ja.wikipedia.org/wiki/%E8%A1%8C%E6%94%BF%E6%9B%B8%E5%A3%AB

ココでは、私が細かく説明しなくてもたいていのことが書かれています。

ですが、あくまで参考にとどめて置いてください。

行政書士試験の難しさなど覚えても合格しませんからね!(笑)




PR


合格? 不合格?
受験生諸君への馬の鼻向け
今更私のブログなど見ている場合じゃない!!
行政書士試験の受験生はロンドンオリンピックなど無関係??
ココからが行政書士試験の受験勉強の佳境です!
心あらば冬枯れに見よ山桜 春には心なき人も見ん
行政書士試験の受験界の五月病
行政書士試験資格予備校に通う前に! 2
行政書士試験資格予備校に通う前に!! 1
勉強の究極は独学です。
改めて中高年者の受験生にエールを贈ります。
年齢を言い訳にしてはいけません。
23年度の合格発表日です。
あけましておめでとうございます。
時間の浪費は厳禁!
23年度行政書士試験、今年も不合格だった方に・・・・・・1
「合格おめでとうございます!」と、言うべきなのでしょうが・・・!
平成23年度の行政書士試験の手応えはいかが?
本試験までおよそ一月になりました。
最後の最後まで・・・!