忍者ブログ

×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。









 出来、不出来はともかく本試験ご苦労様でした。

受験勉強の期間も人それぞれでしょうし、回数も今回が初めての方もいれば、●回目の方もおられるかと思います。
でも、頑張って受験勉強されてこられたら、せめて今日はゆっくりしてください。

ただし、今日だけです。

明日の夜には、各受験予備校から「模範解答速報」をネットで知ることができます。

これを見ることは正直勇気も要ります。
理屈ではありません。
かなり、心臓が高鳴りますし、半ば祈るような気分ですらあります。

私は、試験の翌々日の朝4時に仕事があるにも関わらず目が覚めて、一人で解答速報を見ました。
問題用紙にはどう解答したか全てチェックしていましたし、記述式もどう書いたか、書いていました。

つまり、3時間の中で全て解答して、見直しながらチェックする時間があったということです。

初めての受験は、時間内に解答するのが精一杯でした。
見直す余裕などありませんでした。

ですが、合格した2回目の本試験では、ゆっくりと見直す暇がありました。

イッパイ、イッパイではありませんでした。

それなりに手ごたえも感じていましたが、やはり解答速報を見るのはやらねばいけないが、気持ち的にワン・クッションおきたい気持ちになります。

初めに見たのは、早稲田ーセミナーの模範解答速報でした。
恐る恐る模範解答と照らし合わせると、得意なはずの一般知識と文章理解で半分。

ショックでした。

予備校で模試を受けた特は14問中13問正解するなど絶対的な自信があったために、気が沈みました。

記述式は3問中2問はほば完璧!
残りの1問が半分ぐらい・・・のできというところ。

いよいよ、法令択一のところですが、驚くほどの正解率で、間違っているところがあまりありません。
「おい!おい!」

自分で目を疑うように正解していました。

結果、自己採点はおよそ220点ぐらい。(合格はがきには208点)

朝の5時には「やった!」と、唸りました。
どう控えめに採点しても、ゆっくり180点はあります。
合格を絶対に確信しました。

ですが、模範解答を見たのは、早く白黒つけたかったことです。

私の場合は、3回目を受けるつもりがありませんでした。
これでダメなら潔「く白旗降って諦めるという覚悟」ができていましたので、「もう受験参考書など見ない!」と決めていました。

正直、8月から本試験までの仕事が休みの日は、朝から晩まで予想模試や自分が作った問題集とにらめっこしていましたし、新聞もテレビも一切見ずに隔絶した世界にいましたので、こんなことズ~ッとやるつもりもありませんでした。

合格しても、不合格でも「これが最後!」と思っていましたので、早く気持ちの整理をしたかったわけです。

49歳での独学での合格は、正直嬉しかったです。

私は公務員でも上場企業に勤める会社員でもありません。
ゴールデンウィークも盆休みも年末・年始の休みもない中独学しました。
職場の誰にも言わず、タダ黙々と受験勉強しました。

本試験はさすがに緊張しないはずもありませんが、今思えば、受験勉強は楽しかった。

タダ、合格のことを考えればいいし、正しい解答があるからです。

脅すわけではありませんが、行政書士は試験合格後のほうが大変です。

それは、合格後にわかると思いますので、詳細は省きます。

何はともあれ、お疲れ様でした。

明日の夜の模範解答速報で、次のステップを早く計画してください。
再度、チャレンジする方は後363日しかありません。
合格を確信した方は、次のことを考えましょう。

では。では。
PR


合格? 不合格?
受験生諸君への馬の鼻向け
今更私のブログなど見ている場合じゃない!!
行政書士試験の受験生はロンドンオリンピックなど無関係??
ココからが行政書士試験の受験勉強の佳境です!
心あらば冬枯れに見よ山桜 春には心なき人も見ん
行政書士試験の受験界の五月病
行政書士試験資格予備校に通う前に! 2
行政書士試験資格予備校に通う前に!! 1
勉強の究極は独学です。
改めて中高年者の受験生にエールを贈ります。
年齢を言い訳にしてはいけません。
23年度の合格発表日です。
あけましておめでとうございます。
時間の浪費は厳禁!
23年度行政書士試験、今年も不合格だった方に・・・・・・1
「合格おめでとうございます!」と、言うべきなのでしょうが・・・!
平成23年度の行政書士試験の手応えはいかが?
本試験までおよそ一月になりました。
最後の最後まで・・・!